西 暦       日           本        西 暦    中     国      西 暦    朝      鮮    
二七六高句麗人・百済人・新羅人が来朝し、大和に溜池ためいけを作る二六三 しょくを滅ぼす
二七七百済人来朝二六五司馬炎しばえん、魏を滅ぼししん(西晋せいしん)建国
二八三功満王こうまんおうの子・弓月君ゆづきのきみが一二七県の民を率いて帰化
百済王より縫衣工女きぬぬいおみなを貢ぐ
二八〇晋、を滅ぼして中国を統一
占田せんでん課田かでん
二八四百済王阿直岐あちきをして良馬を献ぜしむ二九〇 八王はちおうの乱
二八五王仁わにが論語、千字文せんじもんを持ち来たりたる時、
鍛冶かじ工・呉服師・醸造じょうぞう人を引き連れて来朝
二八九漢王のすえ阿知使主あちのおみが父子共、一七県の民を率いて帰化
三〇五帰化人の阿知使主らを呉に遣わし、縫衣工女を求む三一六西晋滅亡
華北かほく五胡十六国ごこじゅうろっこく時代はじまる
三一三高句麗、楽浪郡らくろうぐんを滅ぼす
三一〇阿知使主、呉の縫衣工女を伴って帰る三一七東晋復興三四六このころより漢城かんじょうを都とし百済が
台頭
三六五上毛野田道かみつけのたぢ、新羅を攻め勝ち、四邑よつのむらの民を捕虜として帰る 三七六前秦の苻堅ふけん、華北をほぼ統一三五六このころ新羅の成立
百済、平壌へいじょうを攻め高句麗王を殺害
三八三淝水ひすいの戦い
苻堅、東晋軍により敗走さる
三七二百済、初めて東晋へ朝貢
高句麗に仏教伝わる
三八六鮮卑せんぴ族、拓跋珪たくばつけい、北魏建国 三八四百済に仏教伝わる
三九二百済、高句麗に屈する
三九六好太こうたい王、百済を攻め北部を占領、
人質を取り、同盟を約させる
百済、高句麗との盟約を破り、
倭と連合して新羅に侵攻
新羅、高句麗に救援を求める